ウィッグのアレンジ方法 上級編
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
1. ヘアカッター/替え刃 (100均でも売っています) 2. ハサミ 3. ウィッグ専用ブラシ (梳く部分が金製なので静電気を防ぎます) 4. ドライヤー (ブラシ付きが便利です) 5. ヘアアイロン 6. ヘアスプレー (ほこりの吸着と静電気を防止する効果有) 7. ウィッグ専用マネキン (カットする時に便利です) 8. ゴムやピン、ヘアクリップ など |
![]() ![]() |
ここではミディアム変幻自在を使用してみます。袋から出して軽くブラッシングした状態(左の画像)から、ストレートにする場合、内側から少し引っ張るようにドライヤーをかけましょう。 |
![]() ![]() |
全体的にドライヤーをかけてストレートにしてみました。十分に長い前髪。 軽く分け目を付けるとこんな感じです。 |
●セット方法 ウィッグは最初、それぞれのスタイルに形状記憶されています。 違ったアレンジが必要な場合は、耐熱素材のウィッグならドライヤーやヘアアイロンでアレンジすることが出来ます。 まずは毛を伸ばし、ストレートにセットする方法をご紹介します。 軽くブラッシングしたら、毛束を取り、内側からドライヤーをかけていきます。少し引っ張るように伸ばしながらかけましょう。ブラシ付きのドライヤーで少し巻き気味にすると上手くいきますよ。 ポイントは一度に広範囲をするのではなく、少しずつ直していく事です。 |
![]() ![]() |
ここではミディアム変幻自在を使用してみます。袋から出して軽くブラッシングした状態(左の画像)から、 カールがつき過ぎない様に注意して。 |
![]() ![]() |
流したい方向に、やや引っ張るように アイロンごと動かして毛先の流れを作ります。 頭頂部は少しずつ取って内巻きにセットすると、このようにふわっと仕上がります。 |
![]() ![]() |
前髪からサイドへつながるように流すと自然になります。 バランスを見て全体を整えたら完成です。 |
●セット方法 耐熱ウィッグなら、ヘアアイロンやドライヤーを使用して、カールをつけたり、ボリュームを出すことが出来ます。 |