くるくる店主記
2018.0428. メール不通という重大かつ深刻な問題
当店が、2,000年にウィッグをインタ―ネットを通して販売を開始して以来、常に悩まされているのが、この『メール』に関する問題です。
これだけ、PCやスマホ、タブレットが普及して、色んな通信方法が発達してもFAXが廃れない事が、メールが必ずしも最強の通信ツールとは限らないという事実を裏付けているのではないでしょうか。
当店とお客様とのコミュニケーションは、ほぼ全てメールで行われます。
会員登録時には簡単なメールのやり取りで登録を完了させる必要がありますし、商品購入が完了すれば、自動的に受注確認メールが送られます。特に問題がなければ、無事に商品が発送された事をお知らせするメールを手動で発信しています。お支払方法で『銀行振込』を選択された場合は、入金が確認された時点で、その旨を知らせる定型メールをお送りしています。
つまり、会員登録された方は少なくともメールのやり取りが可能な方であり、当店からすれば、出来る得る限りの”接客”を行う事が出来るわけです。
もちろん、当店は非会員様でもいわゆる”ゲスト購入”ができます。例えば、『LINEともだち限定クーポン』も非会員様でも利用できます。
私自身も経験ありますが、突発的なネット購入の際には、いちいち会員登録まで済ませないのは、そんなに珍しい事ではないかもしれません。
殆どのネットショップでは、注文完了後には確認メールが届きます。私には届かなかったという記憶がないのですが、もし、届かなかったらどうしたらいいかという話を、ここではしていきます。
一般論とも、大して変わらないと思いますので、当店の場合を例に進めていきます。
注文確認メールが届かない場合には、大きく2通りが考えられます。上手く注文できていないか、注文できているのに、何らかの原因でメールが受け取れないか、になります。
通信状況が不安定で途中で画面が固まってしまって、最後まで行ったのかどうか分からない、といったケースもあるでしょうが、この場合はほぼ注文できていないと考えるべきです。『注文を受け付けました』と明記しているページが表示されない限りはインコンプリ―トです。通信状況の良い所で改めて手続きする事をお勧めします。
問題は最後のページまで表示されたのに、確認メールが届かない場合です。当店の場合、ezwebやgmailのお客様宛のメールが不通になる場合が多いようです。別にau利用者等を悪く言っているわけではありませんので、誤解のないようにお願いします。逆にセキュリティの高さを証明しているようなものですから。受信設定を見直して頂けたら、簡単に受信できる場合がほとんどです。お試しください。
『amazonなら問題なくメールが来るのに』とか『以前は来ていたのに』とかいうメールでのお問い合わせも良く頂きます。
つまり、お客様からのメールはこちらに届いているのです。メールアドレスの表記ミスではありませんし、送り先を間違っているわけでもありません。自分でそれまでの設定を変えてなくても、例えば携帯会社のシステムがアップデートした際に、セキュリティが強化されて、新たな設定が必要になる場合もあります。
先のamazon等の件なら、申し訳ありませんが、考え方を切り替えて頂く方が良いかもしれません。amazonや楽天クラスだと何らかの高度な仕組みで問題なくメールのやり取りが可能になっているのではないかと、私達は考えています。
当サイトの『よくある質問(Q&A』にもメール不通時の対処方法について明記しています。
⇒『メールが届かない場合は』
上記の方法では解決しない場合もあります。 その場合の一番良い解決方法は、他のメールアドレスを使う事です。
『おかしいな、なんでだろ』と何度も同じメールアドレスで注文を繰り返される方もいらっしゃいます。残念ながら、同じ事をしても同じ事しか起こりません。
過去にも、深夜に在庫数を越える注文を繰り返されたお客様が、お目当ての商品が『品切れ』状態になってしまい、購入手続きが出来なくなっていて、翌朝に対処させて頂いた事もありました。
同じ物がダブって届いて、返品するにも無駄に送料等が掛かってしまったという事も時々発生します。
もし、会員登録が完了していたなら、注文が完了しているのかどうかは、『マイページ』で確認できます。未発送か発送済みかも確認できますので、そうした意味でも、会員登録をお勧め致します。
申し訳ありませんが、現時点では、当店への問い合わせはメールに限らせて頂いています。
これまでの記事でも書かせて頂きましたが、当店ではできる限りの低価格を実現するため、人件費を含む諸経費を削減しています。それなりの電話対応能力のあるスタッフは配置していません。
言い間違え、聞き間違え等のトラブルも回避できますし、クールな頭でやり取りできるメールの方が、問題解決には向いていると考えています。
しかしながら、問い合わせメールを頂き、返答しても、こちらのメールを受信できていない場合があります。同じ内容のお問い合わせを再び頂く事で、その事が明らかになるのですが、当店は、基本的に頂いたメールに対しては必ず何らかの返答を返すようにしていますので、返答がない時点で、『どうやらメールが届いていないらしいな』と気付いていただくと助かります。
そして、その際は、他のメールアドレスを使ってお問い合わせください。メール不通の原因究明より、他のメアドを使う事の方が最速の解決方法となります。
さらに、そのメールアドレスも通らない場合は次の手段です。この記述の冒頭でもお話しさせて頂いたFAXという確実な通信ツールがあります。
他のメールアドレスを使っても、どうしても連絡が取れない場合は、どうぞFAXをご利用ください。
⇒ FAX No.:092-791-8698fax-only
メールのやり取りの重要性について述べてきた挙句の果てが、FAX利用の勧めだというのも皮肉ですが、当店としても引き続き、この『メール不通問題』の解決に向け、あらゆる角度からの対策を講じていくつもりです。
国民の殆どがスマホかガラケーを持っている今の日本で、誰ともメールのやり取りができなくても平気な人なんて、殆どいないと思いますし。
これだけ、PCやスマホ、タブレットが普及して、色んな通信方法が発達してもFAXが廃れない事が、メールが必ずしも最強の通信ツールとは限らないという事実を裏付けているのではないでしょうか。
当店とお客様とのコミュニケーションは、ほぼ全てメールで行われます。
会員登録時には簡単なメールのやり取りで登録を完了させる必要がありますし、商品購入が完了すれば、自動的に受注確認メールが送られます。特に問題がなければ、無事に商品が発送された事をお知らせするメールを手動で発信しています。お支払方法で『銀行振込』を選択された場合は、入金が確認された時点で、その旨を知らせる定型メールをお送りしています。
つまり、会員登録された方は少なくともメールのやり取りが可能な方であり、当店からすれば、出来る得る限りの”接客”を行う事が出来るわけです。
もちろん、当店は非会員様でもいわゆる”ゲスト購入”ができます。例えば、『LINEともだち限定クーポン』も非会員様でも利用できます。
私自身も経験ありますが、突発的なネット購入の際には、いちいち会員登録まで済ませないのは、そんなに珍しい事ではないかもしれません。
殆どのネットショップでは、注文完了後には確認メールが届きます。私には届かなかったという記憶がないのですが、もし、届かなかったらどうしたらいいかという話を、ここではしていきます。
一般論とも、大して変わらないと思いますので、当店の場合を例に進めていきます。
注文確認メールが届かない場合には、大きく2通りが考えられます。上手く注文できていないか、注文できているのに、何らかの原因でメールが受け取れないか、になります。
通信状況が不安定で途中で画面が固まってしまって、最後まで行ったのかどうか分からない、といったケースもあるでしょうが、この場合はほぼ注文できていないと考えるべきです。『注文を受け付けました』と明記しているページが表示されない限りはインコンプリ―トです。通信状況の良い所で改めて手続きする事をお勧めします。
問題は最後のページまで表示されたのに、確認メールが届かない場合です。当店の場合、ezwebやgmailのお客様宛のメールが不通になる場合が多いようです。別にau利用者等を悪く言っているわけではありませんので、誤解のないようにお願いします。逆にセキュリティの高さを証明しているようなものですから。受信設定を見直して頂けたら、簡単に受信できる場合がほとんどです。お試しください。
『amazonなら問題なくメールが来るのに』とか『以前は来ていたのに』とかいうメールでのお問い合わせも良く頂きます。
つまり、お客様からのメールはこちらに届いているのです。メールアドレスの表記ミスではありませんし、送り先を間違っているわけでもありません。自分でそれまでの設定を変えてなくても、例えば携帯会社のシステムがアップデートした際に、セキュリティが強化されて、新たな設定が必要になる場合もあります。
先のamazon等の件なら、申し訳ありませんが、考え方を切り替えて頂く方が良いかもしれません。amazonや楽天クラスだと何らかの高度な仕組みで問題なくメールのやり取りが可能になっているのではないかと、私達は考えています。
当サイトの『よくある質問(Q&A』にもメール不通時の対処方法について明記しています。
⇒『メールが届かない場合は』
上記の方法では解決しない場合もあります。 その場合の一番良い解決方法は、他のメールアドレスを使う事です。
『おかしいな、なんでだろ』と何度も同じメールアドレスで注文を繰り返される方もいらっしゃいます。残念ながら、同じ事をしても同じ事しか起こりません。
過去にも、深夜に在庫数を越える注文を繰り返されたお客様が、お目当ての商品が『品切れ』状態になってしまい、購入手続きが出来なくなっていて、翌朝に対処させて頂いた事もありました。
同じ物がダブって届いて、返品するにも無駄に送料等が掛かってしまったという事も時々発生します。
もし、会員登録が完了していたなら、注文が完了しているのかどうかは、『マイページ』で確認できます。未発送か発送済みかも確認できますので、そうした意味でも、会員登録をお勧め致します。
申し訳ありませんが、現時点では、当店への問い合わせはメールに限らせて頂いています。
これまでの記事でも書かせて頂きましたが、当店ではできる限りの低価格を実現するため、人件費を含む諸経費を削減しています。それなりの電話対応能力のあるスタッフは配置していません。
言い間違え、聞き間違え等のトラブルも回避できますし、クールな頭でやり取りできるメールの方が、問題解決には向いていると考えています。
しかしながら、問い合わせメールを頂き、返答しても、こちらのメールを受信できていない場合があります。同じ内容のお問い合わせを再び頂く事で、その事が明らかになるのですが、当店は、基本的に頂いたメールに対しては必ず何らかの返答を返すようにしていますので、返答がない時点で、『どうやらメールが届いていないらしいな』と気付いていただくと助かります。
そして、その際は、他のメールアドレスを使ってお問い合わせください。メール不通の原因究明より、他のメアドを使う事の方が最速の解決方法となります。
さらに、そのメールアドレスも通らない場合は次の手段です。この記述の冒頭でもお話しさせて頂いたFAXという確実な通信ツールがあります。
他のメールアドレスを使っても、どうしても連絡が取れない場合は、どうぞFAXをご利用ください。
⇒ FAX No.:092-791-8698fax-only
メールのやり取りの重要性について述べてきた挙句の果てが、FAX利用の勧めだというのも皮肉ですが、当店としても引き続き、この『メール不通問題』の解決に向け、あらゆる角度からの対策を講じていくつもりです。
国民の殆どがスマホかガラケーを持っている今の日本で、誰ともメールのやり取りができなくても平気な人なんて、殆どいないと思いますし。